中古マンション売却時にエアコンは残すべき?注意点も解説!
中古マンションの売却時に、エアコンは残すべきなのか撤去すべきなのか迷われる方も多いのではないでしょうか。
新居で使いたい、付けたままで置いていきたいなど、売主の希望もさまざまでしょう。
今回は、中古マンション売却時のエアコンはどうするのか、残したほうが良いケースと撤去したほうが良いケースについて、注意点もあわせて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福井市の売買マンション一覧へ進む
中古マンション売却時のエアコンはどうする?
マンション売却時のエアコンは、どうするべきかの明確なルールはなく、売主と買主の話し合いで決めることができます。
エアコンは不動産には含まれず、「付帯設備」に該当します。
基本的には、売主が引っ越し先で使うのであれば、話し合わなくても撤去して問題ありません。
しかし、最近ではエアコンの付いた物件が多くあるため、エアコンが付いた状態で引き渡されると考えている買主もいます。
エアコンは売主の所有物ですが、撤去する場合は事前に買主に伝えておくほうが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入時にかかる不動産取得税の計算方法と軽減措置とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福井市の売買マンション一覧へ進む
中古マンション売却でエアコンを残すべきケース・撤去すべきケース
マンション売却時にエアコンがまだ新しい場合は、エアコンを残しておいたほうが良いケースがあります。
引っ越し先で引き続き同じエアコンを使いたいと考える売主は多いのですが、エアコンの取り外しや取り付けには費用がかかります。
また、現在使用しているエアコンが、引っ越し先の広さに対応しているとは限りません。
そのため、買主が希望するのであれば、付帯設備としてエアコンを残すことをおすすめします。
しかし、エアコンが古いケースでは、買主が特別に希望しない限りは撤去したほうが良いでしょう。
エアコンの寿命は一般的に8年から10年ほどといわれているため、購入してから8年以上経過している場合は、いつ故障するかわかりません。
▼この記事も読まれています
親からの援助を受けた中古マンション購入!気になる贈与税について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福井市の売買マンション一覧へ進む
中古マンション売却時にエアコンを残すケースと撤去するケースの注意点
中古マンション売却時にエアコンを残す場合の注意点は、買主に説明し、合意を得なければならない点です。
「付帯設備表」を作成しておくと、トラブル防止につながります。
エアコンに不具合や破損などがある場合は、売却後に契約不適合責任を問われる可能性もあるため、その内容についても付帯設備表に記載しましょう。
さらに、売買契約書にも記載し、付帯設備について「売主の契約不適合責任は適用されない」と明記することをおすすめします。
また、エアコンを撤去する場合は、撤去するタイミングに注意が必要です。
エアコンを早めに撤去してしまうと、内覧の際に暑かったり寒かったりして印象が悪くなる可能性があります。
エアコンを撤去する場合は契約までは付けたままにしておき、引き渡し前に撤去するようにしましょう。
▼この記事も読まれています
中古マンション購入時の低層階・高層階!メリット・デメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福井市の売買マンション一覧へ進む
まとめ
マンション売却時は、エアコンを残すべきか撤去すべきかの明確なルールはなく、売主と買主の話し合いで決めることができます。
エアコンを残すケース・撤去するケースのどちらであっても、注意点を押さえて適切に対応することが大切です。
私たちマンションクリエイトは、福井市内の中古マンションを多数扱っております。
マンション購入をご検討中の方は、ぜひ弊社へお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福井市の売買マンション一覧へ進む
マンションクリエイト メディア 担当ライター
福井市でマンション購入をお考えでしたらマンションを専門に扱う、マンションクリエイトにお問い合わせください。お客様のご希望に沿う物件をご提案できるよう不動産情報のほか、様々なマンション情報を当サイトのブログでご紹介しています。