マンションの設備であるディスポーザーのメリットとデメリットとは?の画像

マンションの設備であるディスポーザーのメリットとデメリットとは?

マンションについて

マンションの設備であるディスポーザーのメリットとデメリットとは?

最近のマンションのキッチンには、ディスポーザーと呼ばれる設備があります。
実際、どんな設備なのかピンとこない方も多いでしょう。
そこで今回は、ディスポーザーとはなにか、使い方とメリット・デメリットをご紹介します。
ぜひ、お部屋探しをしている、マンションを希望している方は記事をチェックしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

マンションの設備であるディスポーザーとは?

キッチンで出る生ゴミは、通常、排水溝に流さないように処分をします。
一方、ディスポーザーとは、生ゴミを細かくしながら、下水に流すことが可能な生ゴミ粉砕機です。
標準のディスポーザーは、三角コーナー分の生ゴミを60秒ほどで処理してくれるため、悪臭もでません。
そのため、最近マンションを希望している方のなかでは人気設備となっています。
衛生的な環境を整えやすいディスポーザーは、時短家事をしたい方にはピッタリでしょう。

マンションの設備であるディスポーザーの仕組みと使い方とは?

人気の設備であるディスポーザーは、内部にモーターが搭載されており、回転ハンマー回り、遠心力でゴミを叩きつけ、粉砕する仕組みです。
なお、ディスポーザーには連続投入方式とバッチフィード(一括投入)式の2種類あります。
連続投入方式はスイッチ制、バッチフィード(一括投入)式は止水栓の蓋がスイッチとなっています。
使い方は、生ゴミを入れ、水道水を流し、蓋を締め、スイッチをいれるだけです。
なお、生ゴミを詰めすぎる点や水量が毎分8Lほど必要なため注意しましょう。

マンションの設備であるディスポーザーのメリットとデメリット

メリットは、悪臭の原因となる排水溝や三角コーナーに生ゴミが溜まらなくなる点です。
また、排水溝のぬめりやカビ、黒ずみなどの発生リスクが減り、掃除が楽になります。
そのため、害虫やネズミなどの侵入を防止できます。
デメリットは、水道代・電気代などのメンテナンス代がかかることです。
また、動作音が大きい製品や処理物により大きな音や振動があるため、生活スタイルや家庭によっては向かないケースもあるでしょう。
なお、サザエや牡蠣などの貝殻やトウモロコシの芯、牛骨などは、処理ができない可能性があります。

マンションの設備であるディスポーザーのメリットとデメリット

まとめ

マンションの人気の設備であるディスポーザーは、生ゴミ粉砕機であり、排水溝に流せます。
そのため、悪臭や掃除の手入れがしやすく、ゴミを出す量が減ります。
なお、処理できないものなどがあるため注意が必要ですが、悪臭や害虫発生する原因の生ゴミを減らせるのは嬉しいことでしょう。
私たちマンションクリエイトは、福井市内の中古マンションを多数扱っております。
マンション購入をご検討中の方は、ぜひ弊社へお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”マンションについて”おすすめ記事

  • 中古マンションにペット不可物件が多いのはなぜ?理由と物件の探し方も解説の画像

    中古マンションにペット不可物件が多いのはなぜ?理由と物件の探し方も解説

    マンションについて

  • 中古マンションの価格はなぜ高い?理由と安く買うコツも解説の画像

    中古マンションの価格はなぜ高い?理由と安く買うコツも解説

    マンションについて

  • 小規模中古マンションの特徴について!メリット・デメリットも解説の画像

    小規模中古マンションの特徴について!メリット・デメリットも解説

    マンションについて

  • 中古マンションをおしゃれにリノベーションする!テクニックもご紹介の画像

    中古マンションをおしゃれにリノベーションする!テクニックもご紹介

    マンションについて

  • マンションの資産価値はどう決まる?影響を与える要素についても解説の画像

    マンションの資産価値はどう決まる?影響を与える要素についても解説

    マンションについて

  • 築30年中古マンションはいつまで住める?耐震性能についても解説の画像

    築30年中古マンションはいつまで住める?耐震性能についても解説

    マンションについて

もっと見る