築30年中古マンションはいつまで住める?耐震性能についても解説

マンションについて

築30年中古マンションはいつまで住める?耐震性能についても解説

築30年の中古マンションはやや古く、購入後いつまで住めるのかが気になるところです。
結論から述べると、マンションの物理的な寿命は100年以上あるため、築30年のタイミングでも購入しても長く住み続けることができます。
今回は、築30年の中古マンションにいつまで住めるのか、建て替えの可能性はあるのか、耐震性に不安はないのかといった気になるポイントを解説します。

マンションクリエイトへのお問い合わせはこちら


築30年の中古マンションを買ったらいつまで住める?

築年数が古い中古マンションを買うときに気になるのは、なんと言っても「購入後いつまで住めるのか?」ということでしょう。
マンションの寿命を考える際は、はじめに「耐用年数」と「耐久年数」の違いを理解しておかなければなりません。
耐用年数とは、建物などの固定資産が税法上・会計上の価値を保つ期間のこと。
マンションの耐用年数は47年と決められており、築47年の時点で建物の資産価値はゼロになります。
しかし、耐用年数は建物の物理的な寿命とは関係ないため、耐用年数を過ぎても住み続けることが可能です。
マンションの物理的な寿命である耐久年数は一般的に100年を超えるため、築30年の中古マンションは、資産としての価値は低いものの住宅としては十分な性能を保ちます。

▼この記事も読まれています
不動産購入時にかかる不動産取得税の計算方法と軽減措置とは?

古くなったマンションの建て替え事例は少ない

国土交通省によると、これまでに古くなったマンションの建て替えがおこなわれた例は1年で8件ほどしかありません。
建て替えには区分所有者および議決権の各5分の4以上の議決が必要であったり、余剰容積率がない限り費用負担がとても大きかったりすることなどが理由で、マンションの建て替えをするケースはごく少ないです。
建て替えが実現したマンションを見てみると、容積が余っていて戸数を増やすことができたり、好立地で人気が高かったりします。
戸数が増えた分にはすぐに新たな買い手がつくことが見込め、建て替えによってマンションの資産価値が大きく上昇する条件を兼ね備えていたのです。

▼この記事も読まれています
親からの援助を受けた中古マンション購入!気になる贈与税について

築30年の中古マンションは新耐震基準を満たしている

古い中古マンションは安全面の不安があるかもしれませんが、築30年の建物なら新耐震基準を満たしています。
建物の耐震性に関する法改正があったのは1981年のこと。
1982年以降に建てられた建物は、新耐震基準のもと、震度6強~7の地震に見舞われても倒壊・崩壊しないことがあらかじめ検証されています。
1981年以前に建てられた中古マンションは旧耐震基準の可能性がありますが、築30年なら耐震性への大きな心配は不要です。

▼この記事も読まれています
中古マンション購入時の低層階・高層階!メリット・デメリットをご紹介

まとめ

築30年の中古マンションにいつまで住めるか考えるときは、耐用年数ではなく耐久年数に注目してください。
マンションの資産価値は築47年の時点でゼロになりますが、物理的な寿命は100年以上あるため、古くなったマンションを建て替えるケースはまれです。
1982年以降の建物は新耐震基準を満たしているため、耐震性の面でも大きな心配は要りません。
福井市のマンションの購入・売却のことならマンションクリエイトへ。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

マンションクリエイトへのお問い合わせはこちら


マンションクリエイトの写真

マンションクリエイト メディア 担当ライター

福井市でマンション購入をお考えでしたらマンションを専門に扱う、マンションクリエイトにお問い合わせください。お客様のご希望に沿う物件をご提案できるよう不動産情報のほか、様々なマンション情報を当サイトのブログでご紹介しています。


”マンションについて”おすすめ記事

  • 中古マンションをおしゃれにリノベーションする!テクニックもご紹介の画像

    中古マンションをおしゃれにリノベーションする!テクニックもご紹介

    マンションについて

  • マンションの資産価値はどう決まる?影響を与える要素についても解説の画像

    マンションの資産価値はどう決まる?影響を与える要素についても解説

    マンションについて

  • 中古マンション管理状況の見極め方について!チェックポイントも解説の画像

    中古マンション管理状況の見極め方について!チェックポイントも解説

    マンションについて

  • ベランピングとは?中古マンションでおこなうときの注意点も解説の画像

    ベランピングとは?中古マンションでおこなうときの注意点も解説

    マンションについて

  • 中古マンションの修繕積立金の確認について!購入前のチェック方法も解説の画像

    中古マンションの修繕積立金の確認について!購入前のチェック方法も解説

    マンションについて

  • 管理人常駐の中古マンションの管理形態は?メリットや注意点について解説の画像

    管理人常駐の中古マンションの管理形態は?メリットや注意点について解説

    マンションについて

もっと見る